ピアノを始めたいと思ったら
2015/05/16
ピアノは始めたいと思った時が始め時です。
大人だからと言って遅すぎることは絶対にありません。
大人は大人なりの知恵と経験と器用さがあるので、実は上達も意外と速いのです。
久しぶりにピアノを弾いてみようかな、という方もぜひ長年閉じられていたピアノのふたをぜひ開けてみてください!
子供さんの場合は、思いついたら速やかに行動を起こすべし!
習う時期が早ければ早いほど、特別な能力が特典としてついてくる可能性が高くなります。
では、ピアノを始めるために必要なことって何でしょうか?
ピアノを弾くのだからピアノが必要
ピアノを始めるためには、まずはピアノがないと始まりません。
ピアノをやるからには本物のピアノで弾きたいというのが正直な気持ちです。
環境的にピアノの設置が可能な方は、やはり、「本物のピアノ」があれば一番よいですね。
しかし、ピアノというのは、
・大変高価
・場所をとる
・常にメンテナンスが必要(調律など)
・大きな音が気になる(今は消音ユニットを付ければ電子ピアノのようにも使えます)
とにかく、購入するのには勇気がいるものです。
もともとピアノを習っていて、ピアノが家にあるという方ならばよいですが、
これからピアノを用意しようと考えた場合は、どんなピアノを買うか?
本物か?電子ピアノ(デジタルピアノ)か?というのは、大いに悩むところです。
住宅事情でどうしてもピアノが置けないという場合もあるでしょう。
(実際、集合住宅ではピアノOKの物件は限られます。私もそうです。)
また、最初は高価な本物のピアノではなくて、それなりの電子ピアノで十分と考える方も
いらっしゃると思います。
今は、電子ピアノも各社からいろいろな種類や価格帯の物が発売されています。
鍵盤のタッチにこだわって、よりピアノに近い弾き心地を追及したモデルもありますので
いろいろと弾き比べて検討してみるとよいと思います。
電子ピアノを選ぶ場合、自分の納得するものならば、基本的になんでもいいと思いますが、
あくまでも「ピアノ」として楽しむことを前提とすれば、いわゆる「キーボード」と呼ばれるものではなく、自分が鍵盤をたたいた強さで音の強弱がつけられる「電子ピアノ(デジタルピアノ)」を選択するとよいと思います。
とにかくピアノと名前のつく物をぜひ手元に用意していただきたいと思います。
教室に通う?独学で学ぶ?
1.教室に通う
ピアノをちゃんと学びたいのならば、やはり教室に通う、先生に出張レッスンをお願いするなどして、実際にピアノの先生に習うのが一番上達への近道です。
特に、子供さんが始められる場合は、通信講座や自力でなんとかしようと思わないで、ぜひ、
ピアノの先生のレッスンを受けられるのがよいと思います。
子供は無限の可能性を秘めています。せっかくですから、子供さんのレッスンは、やっぱりプロにまかせましょう。
実際のレッスンを受けるには、大手ピアノ教室や個人の先生など選択肢はいろいろあります。レッスンの形態も、グループレッスンと個人レッスンがあります。
使うピアノの種類も様々なので要チェックです。グランドピアノを2台並べて置いている教室もあれば、レッスンも電子ピアノで、という教室もあります。
必ず体験レッスンを受けて、どんなレッスンをしてもらえるのか、先生と相性が合いそうかどうかを確かめましょう。
特に子供さんの場合は、自分で先生は選べませんので、お父さんお母さんがそのへんをしっかりチェックして見極めてあげてほしいなと思います。
2.通信講座・オンライン講座を受講する
時間的な制約があったり、スケジュールが不規則で予定がたてられないという忙しい大人の方は「通信講座」や「オンライン講座」を受講するという方法があります。
先生から手ほどきを受けることはできませんが、レベル別に上達へのカリキュラムが組まれていますので、それを自分でこなしていくことで、着実にレベルアップを図ることができます。
大人の方におすすめの方法です。
例えば、ヤマハのオンラインレッスン
自分のペースで納得いくまで!「ヤマハミュージックレッスンオンライン」
3.完全に独学で学ぶ
自分で学ぶための教則本、教材も多数発売されています。
これらを使って、自分の好きな曲を中心に自分で練習するのも、大人ピアノならありでしょう。
また、以前ピアノを習っていたという方は、以前使っていた教則本で指の練習をしながら、自分の弾きたい曲から取り組むのもいいですね。
関連記事
-
-
大人になってからでは遅い?
いえいえ、全然遅くなんてありません。 楽器をやったことがなくても、音楽の好きな人 …
-
-
子供のピアノは早く始めれば特典がついてくる
お子さんにピアノを習わせてみたい、と考えておられるお父さんお母さん、 どうせ習わ …
-
-
ご無沙汰しております。引越し&アップライトピアノを購入しました。
大変大変ご無沙汰しておりました。 実は、夫の転勤がありまして、夏に引越しをしまし …
-
-
うちが施したピアノの防音対策
先日、うちにアップライトピアノがやってきたことはすでに書きましたが・・・。 本物 …
-
-
子供のピアノ教室選びを失敗しないために(私の経験より)
(最終更新日:2014.10.14) 「子供にピアノを習わせてあげたいなぁ」とい …
-
-
桑田真澄氏ピアノ演奏のCMが泣けます・・・
元プロ野球選手の桑田真澄さんがBGMのピアノを担当したという、テレビCMがめちゃ …
- NEXT
- 大人になってからでは遅い?