本物のピアノか電子ピアノか -本物ピアノ編-
ピアノを購入したいと思った時にまず悩むのが、ピアノの種類。
本物のピアノには憧れるけれど・・・。
「ピアノ」というのは本来アコースティックピアノ(本物のピアノ)を指して使う言葉ですが、近年は、電子ピアノ(デジタルピアノ)を選択する人も増えています。
ここでは、いわゆる本物のピアノ、「グランドピアノ」と「アップライトピアノ」について取り上げます。
グランドピアノ
誰がなんと言おうとグランドピアノは憧れの的です。
でも、最初から躊躇せずにグランドピアノを用意できるような環境にある人は、少数派かもしれません。
長所
・一般的にアップライトピアノに比べて音色が豊かで表現力が増すと言われる
・連打性にすぐれている(トリルなどの素早い動きがスムースにできる)
短所
・アップライトピアノに比べて、かなり広い場所が必要
・価格がアップライトピアノと比べても高い
・大きな音が出せるので、近所迷惑が心配
・調律などの定期的なメンテナンスが必要。また、引越などの移動が非常に大変。
いろんな場面で使われるグランドピアノは大きさも種類も色々
アップライトピアノが、家庭を始めとして比較的狭い場所で使われる場合が多いのに対して、
グランドピアノは、使われる場所や場面は様々。
コンサートホールなどの広い場所、学校の音楽室、そして家庭。
使う場所や場面によって適したグランドピアノの種類がありますので、大きさや価格も色々あります。
メーカーは、国内メーカーでは「YAMAHA」や「KAWAI」がやはり有名ですし、海外メーカーでは、やはり「スタンウェイ!」ですか?
家庭向けに、かなりコンパクトなタイプも発売されていて、小さいだけにお値段も比較的コンパクトです。
たとえば、これ ====>
「ヤマハ コンパクトグランドピアノ A1L 」
ちなみに希望小売価格は、1,260,000円也~。
比べる対象がないので分りにくいですが、
縦が短くってコンパクトですよね。
コンセプトは、
「6畳の子供部屋にも無理なく置ける」
だそうな。
音はどんななんでしょうかねぇ。弾いてみたことがないので分りませんが。
グランドピアノにも、消音機能をつけて、電子ピアノのようにヘッドホンをつけて練習をすることも可能なんですね。
一軒家に住んでたら本気で考えたいかも…。
アップライトピアノ
普通の家庭で「本物のピアノを買う」という場合は、アップライトピアノがやはり多いですよね。
このアップライトも色々な種類があります。
近年は、消音機能をつけて、電子ピアノのようにヘッドホンをつけて練習をすることも可能です。
グランドピアノではピアノの「奥行き」が音の響きや音量などの性能に大きくかかわってきますが、アップライトピアノの場合は概ね「背の高さ」が音の性能にかかわってきますし価格にも反映されています。
長所
・グランドピアノに比べれば場所を取らない。
・グランドピアノではないにしても、表現力も豊かであるし、「生のピアノ」という魅力は捨てがたい。
短所
・一般的にグランドピアノよりは音の広がりに乏しい。
・連打性はグランドピアノよりは劣る。
(ハンマーで弦をたたく構造がグランドピアノとは根本的に違う)
・電子ピアノに比べると、相対的に高価である。
・電子ピアノと違って調律などの定期的なメンテナンスが必要。また、引越などの移動は大変。
グランドピアノにはかなわないが…
私の実家にあるのもアップライトピアノ。買ってからもう30年になりますか…。
ピアノを弾きたい庶民の味方、とは言っても、高価なものであることには変わりはなく。
住宅事情なども絡んで、最近は、このアップライトピアノも断念して、電子ピアノを購入するケースも増えているものと思われます。
何といっても電子ピアノの性能アップにも近年は目覚ましいものがありますからね。電子ピアノで済ましてしまう人が多いのも頷けます。
ですが、アップライトでもグランドでも、
「本物」はやはり「本物」。
いいピアノになるほど、その違いは歴然としているのも事実だと思います。
関連記事
-
-
私愛用の電子ピアノ
私&私の子供たちは、家では電子ピアノで練習をしています。 その電子ピアノの機種は …
-
-
ご無沙汰しております。引越し&アップライトピアノを購入しました。
大変大変ご無沙汰しておりました。 実は、夫の転勤がありまして、夏に引越しをしまし …
-
-
本物のピアノか電子ピアノか -電子ピアノ編-
「本物のピアノか電子ピアノか -本物ピアノ編-」 の続編です。 今回は、「電子ピ …
-
-
私の元相棒、YAMAHAのアップライトピアノ30年物
私は、小さい頃からピアノを習っていました。 私がピアノを習い始めた当時は、子供の …