レッスンの近況(テンペストが終わって勝手に小休止中・・・)
2016/01/22
今月2回目のレッスンに行ってきました。
レッスンの曲は、以下の通りです。
- モシュコフスキー15の練習曲1番(Op.72-1)
- バッハ/フランス組曲第2番(BWV 813)Courante
- ベートーヴェン/ソナタ17番(テンペスト)第3楽章
- (飛び入り参加)シューマン子供の情景より「詩人のお話」
ボリューム満点であっぷあっぷですが、出来る範囲で頑張っています(^^;
モシュコフスキー15の練習曲1番
モシュコフスキーは全体の半分弱(48/107小節目)までの譜読みと、両手でゆっくり目に弾けるくらいまで練習していきました。
本当はもう少し先まで練習して行きたかったんですが、そこから先は左手が主役になってとっても難しかったので、その前までを確実に譜読み&練習することにしました。
この曲、後半へ行くほど大変なような気がします・・・。
左手が主役となるところは、早いテンポの左手はもちろん、右手もポンポンと飛ぶ和音が地味に難しいです。そして、もっと先には、右手と左手の早いユニゾンが・・・。これも、ちゃんと揃えて弾くのはかなり難しそうです。
あせらず、ゆっくり確実に。これがきっと一番の近道・・・。
バッハ/フランス組曲第2番(BWV 813)Courante
フランス組曲の第2番は、2曲目のCouranteを練習中です。
こちらの曲は、ほとんどの部分が二声でパッと見はそんなに大変そうに見えなかったんですが、ちょいちょい弾きにくいところがあり、意外と音を外しやすくてこまっております。
まだまだ練習不足。ちゃんと練習すれば、多分、弾けるようになるでしょう(^^)
ベートーヴェン/ソナタ17番(テンペスト)
テンペストは第1・第2楽章に続いて、第3楽章を練習していましたが、無事、こちらも終了となりました。
テンペストも私にとっては難曲ですから、突き詰めていこうとすると「全然弾けてない」ということになるのでしょうが、一応楽譜を全部読んで、最後まで止まらずに弾けたら合格です(^^;
第3楽章は、私にとっては一番弾きやすかったです。ずっと変わらないテンポで走り抜ける感じで、弾いた後スッキリします。
おまけの曲:シューマン子供の情景より「詩人のお話」
私は最近難しい曲ばかり弾いているので、そんな曲の全体に渡り、細部の表現まで突き詰めようとすると非常に大変です。
で、こちらの一見全然難しくない曲で「表現のお勉強」です(^^;
シューマンの子供の情景は「トロイメライ」なんかも入っている有名な小品集で、いろいろなタイプの曲が入っているのですが、今回は「詩人のお話」という曲を弾いています。
楽譜を読むこと自体は、初見でも弾けるくらい簡単。ですが、全体がゆ~っくりで、どのように弾いたらよいのか全然分からない難解な曲・・・(^^;
先生の「センスが問われる」という言葉にドキッとしながら、どのような曲にするかを考えつつ、練習中です。。。
テンペストの次の曲を考えつつ小休止・・・
テンペストを半年以上やっているあいだ、次のことを全く考えておらず、まだ次の曲を決めておりません。(正直、もっと時間がかかると思っていたので・・・)
先生からは、「ゆっくり考えておいで」って感じで、候補として、ショパンのマズルカ、ラヴェルのソナチネ、ドビュッシーの色々な曲、の楽譜とかCDを貸していただきまして、ゆっくり考え中です。
次のレッスンまでに、やりたい曲を決めていきたいなと思っております。
関連記事
-
-
練習:ブルグミュラー12の練習曲No.3,No.4、シューマン『飛翔』
春休みです(^^) 年度がわりは、毎年バタバタしますね。 子供たちも家にいますし …
-
-
練習:17番「マーチ(行進曲)」(ブルグミュラー18)
相変わらずのノロノロ更新でこんにちは。 9月に左手の小指を怪我してしまい、ピアノ …
-
-
練習:ブルグミュラー12の練習曲 No.5、飛翔/シューマン
お久しぶりです(^^) 新たな年度に突入してからもうずいぶん経ちますが、新学期か …
-
-
近況報告 謝恩会と子供たちの発表会
あ~~~~、、もう、ほんっとに、忙しい一か月でした!! 世の中のどのお母様方もい …
-
-
今年初めてのレッスンに行ってきました。ラヴェルのソナチネに挑戦するぞ♪
今年初めての更新となります。本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m 先日、 …
-
-
ブルグミュラー18の練習曲を終了。つぎは12の練習曲。
ブルグミュラー18の練習曲を、やっと、最後まで、終えました(^^) 「今年中に1 …
-
-
練習:18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー18の練習曲)など
11月も終盤。気が付けば今年もあと1か月ちょっとです。早いですね・・・。 今年の …
-
-
久々のレッスン(ブルグミュラー18 朝の祈りの鐘,すばやい指さばき)
今週、ほんとうにほんとうに久しぶりに、先生のお宅にレッスンに伺いました。 なんと …
-
-
練習:16番「別れ」ブルグミュラー18など
新学期が始まって3週間が経ちました。生活リズムもようやく整ってきた感じです。 さ …
-
-
今年最後に教室の小さな発表会に出ました。一人で弾いたの何十年ぶりだろ(^^;
また、半年放置してしまいましたが、辞めたわけではありません(^^; 今年最後に、 …
Comment
最近私も30年ぶりにピアノを始めました(^o^)続くかわからないから電子ピアノをレンタルしてレッスンに通ってるんですが、レッスンはグランドピアノ!タッチの違いに愕然としましたo(T□T)o電子ピアノってサンプリングの音だからタッチが悪くも、かなりいい音で弾けちゃうんですよね。でもピアノはタッチで全く違う音色が出る…。
やっぱり実家のピアノを引き取ろうと思って、家はマンションなんで防音どうしようと色々さがしててこちらにたどりつきました(^^)bまたその後のご近所の対応等教えて下さい!レッスンもお互い頑張りましょうね(*^▽^*)
ユキさま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。電子ピアノでも運指の練習にはなるのですが、タッチも音色もあまりにも違います。
私も最初に教室のグランドピアノで弾いた時には、あまりの鍵盤の重さに閉口でした(-_-;)
やはりアップライトでもいいから本物で弾きたいなぁと思い、本物のピアノを手に入れようと機会をうかがっていました(^^;
防音対策ですが、簡易防音でもかなり効果はあったと思っています。あとは、朝早くや夜遅くには絶対弾かないことですかね。
ユキさんも久しぶりにピアノレッスンを受けられているんですね。楽しんで頑張りましょうね♪