ピアノスタイル2012年12月号 松任谷由美「翳りゆく部屋」「ANNIVERSARY」
2015/05/16
ピアノスタイル(PIANO STYLE)2012年12月号です。11月20日発売でした。更新が大変遅くなりました。。。
大変残念なことなのですが、「PIANO STYLE(ピアノスタイル)」は、この2012年12月号をもって休刊ということであります(T_T)
私の楽しみが、一つ減ります。かなりショックなんですけど・・・。
これで最後になってしまうのか。。。ピアノスタイルの今号の表紙はユーミンこと松任谷由美さんです。(松任谷さんは今年デビュー40周年なのだそうです。すごい!!)
松任谷さんの数ある名曲の中からは、「翳りゆく部屋」「ANNIVERSARY」の2曲が収録されています。
「翳りゆく部屋」「ANNIVERSARY」/松任谷由美
どちらの曲も、私にとっても思い出深く大好きな曲です。
翳りゆく部屋/松任谷由美
懐かしい・・・。暗い雰囲気の曲なのですが、それがいいんです(キッパリ)。
楽譜の方は、いきなりメロディを左手で弾くところが出てきて、「ヨヨっ・・」となってしまいました。「メロディは右手で弾くもの」と体に染みついているので慣れるまではちょっと弾きにくかったです・・・。
楽譜は私にとっては全体的に難しいと感じましたが、とっても素敵なアレンジです。
ANNIVERSARY/松任谷由美
「ANNIVERSARY」は、私の青春時代ど真ん中の曲。なんとなくいろいろと思い出しちゃいます。
こちらの楽譜も簡単ではないですが、私にはこちらの方が弾きやすかったです^^
ユーミンの歌声もいいですけど、ピアノで演奏しても素敵ですね♪
休刊前の最終号は、懐かしい曲がいっぱいです
本誌の巻頭カラーで「お茶の間 ピアノ♪ヒストリー」と題して、1970年代からの「お茶の間」をにぎわせたピアノ関連のトピックが順を追って紹介されています。
とても面白い企画で、読んでいて、「ああ、こんなのあったあった!」とうれしくなるような話ばかりです。
この企画とリンクするように、収録された楽譜に懐かしい曲がたくさんあります。
さよなら/オフコース
題名を見ただけで、「もう~♪おわ~りだね~♪」と、澄んだ声が頭の中をこだまします。
これもほんと誰でも知ってる“名曲”ですよね。とても弾きやすい楽譜で、曲に浸れます。
私はピアノ/サザンオールスターズ
この曲をカラオケで歌うと必ず舌をかみそうになるのですが、私だけでしょうか?
ピアノのソロ演奏は大人っぽくおしゃれな雰囲気です。
雨音はショパンの調べ/小林麻美
懐かしい曲が特に多い今号の中で、「これ~!懐かしい!!」と一番反応してしまったのがこの曲です・・・。
なんていうのか、ほかの曲は今でもよく聴く機会があるような気がするのですが、この「雨音はショパンの調べ」は、本当に久しぶりに聴きました。
ヒットした当時、私は確か中学生でしたが(トシがバレバレですが)、部屋のラジオから流れてくるのをよく聴いてましたね。
「この甘く気怠い歌声・・・。大人の世界・・・?」と思った記憶が・・・(^^;)
Close to you ~セナのピアノⅡ/CAGNET
1996年の「ロングバケーション」というドラマの曲です。キムタクが主演の大ヒットしたドラマ。
これは流行った当時にドラマのサントラの楽譜を買って弾きました。同じ曲でゴージャス版の「セナのピアノI」もありますが、どっちもいいですね。
energy flow/坂本龍一
もともとはコマーシャルソングだったものが大ヒットした、坂本龍一の曲。「聴いたことない」という人はいないのではないでしょうか。
私も流行した当時楽譜もCDも買いました。超有名な曲ですが、意外と弾けちゃうありがたい曲です。ピアノスタイルのコピー譜も難易度は「A」と易しめな表示です。
そのほかにも、いい曲がいっぱい!
四つ葉のクローバー/槇原敬之
月刊ピアノの12月号にも掲載されています。
「ロングバケーション」以来、16年ぶりにドラマ復帰となった山口智子出演のドラマ「ゴーイング マイ ホーム」の主題歌です。
マッキーの曲は癒されますね♪
ロビンソン・クルーソー(Robinson Crusoe)/The Art Of Noise
最近、化粧品の「アスタリフト(富士フィルム)」のCMで耳にするこの曲。
懐かしような新しいような、素敵な雰囲気をもつこの曲は、1980年代の割と古い曲。
弾きやすいのに雰囲気があって、とてもおすすめの楽譜です。
恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー
もうすっかり、クリスマスの定番曲になりました。
ピアノスタイルのアレンジは、しっとり大人の素敵なジャズアレンジ。
とっても難しいです…(^_^;)
バロック・ホウダウン~X’mas Mix~(連弾譜)
「もみの木~バロック・ボウダウン~ジングルベル~もろびとこぞりて~ひいらぎ飾ろう~クリスマスおめでとう~鐘のキャロル」の曲がちりばめられた、素敵なクリスマスメドレー。
いろんな曲が、かわるがわる登場してとても面白いです。とってもコンパクトだし、インパクトあります。
こんな曲をクリスマスに披露したら盛り上がるだろうなぁ。
AuldLangSyne(蛍の光)/スコットランド民謡
年末ということもあり、ピアノスタイルも今号で休刊ということもあり・・・。
「蛍の光」というとありふれた曲ですが、あらためて聴くと、本当にじ~んとくる名曲ですね。
ピアノスタイルの今号のアレンジもとても素敵。誰もが知っている曲ですし、こんな風にひけると本当にかっこいいと思います。
いちばん近くに/HY(NHK連続テレビ小説「純と愛」主題歌)
NHKの朝の連ドラ「純と愛」の主題歌。
聴くと元気になれるこの曲、楽譜は難易度「A」と弾きやすくアレンジしてあります。
ピアノスタイル(PIANO STYLE)2012年12月号
収録曲
セレクテッド・ピアノソロ【付録CD連動】
・翳りゆく部屋/荒井由実 (難易度:B)
・ANNIVERSARY/松任谷由実 (難易度:B)
・四つ葉のクローバー/槇原敬之(ドラマ『ゴーイング マイ ホーム』主題歌) (難易度:A)
・ロビンソン・クルーソー/アート・オブ・ノイズ(富士フィルム「アスタリフト」CMソング) (難易度:A)
・さよなら/オフコース (難易度:A)
・私はピアノ/サザンオールスターズ (難易度:B)
・雨音はショパンの調べ/小林麻美 (難易度:B)
・Close to you~セナのピアノII/CAGNET(ドラマ『ロングバケーション』挿入曲) (難易度:A)
・energy flow/坂本龍一 (難易度:A)
・ドント・ノウ・ホワイ/ノラ・ジョーンズ (難易度:B)
・恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー【ジャズアレンジ】 (難易度:C)
・バロック・ホウダウン~X’mas Mix~【連弾】 (難易度:A/B)
・メリー・リトル・クリスマス (難易度:B)
・Auld Lang Syne(蛍の光)/スコットランド民謡 (難易度:B)
特別収録スコア
・いちばん近くに/HY(NHK連続テレビ小説『純と愛』主題歌) (難易度:A)
以上、ピアノスタイル(最新号のページ)|リットーミュージックより抜粋
関連記事
-
-
江~姫たちの戦国~ (メインテーマ) ピアノ楽譜のまとめ
今年もあとわずかになりました。 今年2月の当サイト開設以来、一番アクセスが多いキ …
-
-
月刊Piano(4月号)ミセナイナミダハ、きっといつか など
月刊ピアノ2012年4月号です。 3月19日発売でした。税込650円です。
-
-
月刊Piano(2012年10月号)fight/YUIなど
月刊ピアノ2012年10月号です。 毎月20日頃発売、税込650円です。
-
-
月刊Piano(2012年6月号)NHK朝ドラ 梅ちゃん先生「さかさまの空」
月刊ピアノ2012年6月号です。 5月19日発売でした。税込650円です。
-
-
『コンパクト・ハノン』なるものを購入
『コンパクト・ハノン 中・上級者のための40のデイリーエクササイズ』という「ハノ …
-
-
月刊Piano(2012年2月号)辻井伸行さんの特集&楽譜
月刊ピアノ」2012年2月号です♪ 1月20日発売、税込650円です。
-
-
「月刊 Piano」3月号 ゆずの「Hey和」が気に入った
先月号に引き続き、「月刊 Piano(ピアノ)2011年3月号」購入しました。 …
-
-
「月刊 Piano」2月号 「ありがとう」いきものがかり など
ピアノ雑誌、「月刊Piano」の2月号です。 遅ればせながら手に入れました。 今 …
-
-
『江~姫たちの戦国~ (メインテーマ)』ピアノ譜を「月刊Piano」「PIANO STYLE」で比較
ピアノ雑誌、「月刊Piano」4月号、「PIANO STYLE(ピアノスタイル) …
-
-
月刊Piano 12月号 クリスマスソング特集,中島みゆき「荒野より」など
「月刊ピアノ」12月号を買いました。 今月号は12月号ということもあり、クリスマ …