練習:15番「シルフィード」ブルグミュラー18,二つのラプソディー第2曲
2015/05/16
7月の末に、夏休みに入った子供たちと一緒にレッスンを受けたのですが、子供達がケンカを始めたりと騒ぐので、ちっともレッスンに集中できませんでした(-_-メ)
子供たちを家において一人でレッスンに行くのもなんだかビミョーなので、8月は、私のレッスンはお休みです。。。家でチビチビ練習しています。
ブルグミュラー18の練習曲は、15番「シルフィード(風の精)」を練習中。
ブルグミュラー以外のもう一曲は、新しい曲に入りました。ブラームスの「二つのラプソディ」の第2曲の方です。私には難しいですが、夏休み中に譜読みを頑張りたいと思います。
シルフィード(風の精)/ブルグミュラー18の練習曲 15番
ブルグミュラー18の練習曲15番、「シルフィード(風の精)」です。
ひらり、ひらり、と妖精が舞うような軽やかな感じの曲です。
弾いていて楽しい曲です。
p(ピアノ)やpp(ピアニッシモ)で弾く箇所が多いですが、テンポよく小さな音で弾くのが実はちょっと苦手なので(つい勢いで強く弾いてしまったり、弱く弾こうとして音が鳴らなかったりする・・・)、軽やかに弾けるように練習したいと思います。
二つのラプソディー/ブラームス 第2曲
ブラームスの「二つのラプソディー(狂詩曲)」です。
・第1曲:ロ短調。ロンド・ソナタ形式。アジタート(agitato)
・第2曲:2.ト短調。ソナチネ形式。モルト・パッショナート、マ・ノン・トロッポ・アレグロ
(Molto passionato, ma non troppo allegro)
以上のの二つの曲から成っています。
私が今回弾くのは、第2曲の方です。
カッコいいです!このような大曲にいきなり挑戦できるのも「大人のピアノ」ならではではないでしょうか。。。(子供の頃は、ブルグミュラーとか、ソナチネとか、ツェルニーとか、、、決められた教本を順序立ててクリアしくことの繰り返しでしたから・・・)
さて、このラプソディーの第2曲ですが、オクターブでの早い移動が結構あって、そこが、私にとって最大の壁になりそうです。
私は、手が小さく、1番と5番の指(親指と小指)でオクターブがやっと、1番と4指の指で黒鍵のオクターブがなんとか届く、といった感じです。というわけなので、オクターブの移動での運指のバリエーションは限られてきます・・・。
楽譜をもうひとつ買いました・・・
この曲をやると決まった時に、全音のピース版(写真左)を買いました。
この楽譜で練習しようと思っていましたが、書店でたまたま見つけた右の赤い楽譜…。
ちょっと、中身を見てみたら、やっぱりいろいろと違うんですねぇ・・・。もちろん、音が違うなんてことはあり得ないんですが、一番悩んでる「運指」が、先に見た全音のピースとは結構違っていて・・・。
1,400円もしたんですが(泣)、買ってしまいました。ふたつを見比べたりしながら、少しでも楽に弾ける指使いを研究したいと思ってます。
二つのラプソディー(狂詩曲)作品79/ブラームス の楽譜
全音ピアノピース
音楽之友社
関連記事
-
-
レッスン:先生の提案でブルグミュラーとは違う曲もやってみることに
先週、約1ヶ月半ぶりにレッスンを受けてきました。 今回は、ブルグミュラー18の練 …
-
-
レッスンの近況(モシュコフスキー15の練習曲を始めました)
いつも久しぶりのレッスンの記録です♪ 前年末から取り組んでいるベートーヴェンのテ …
-
-
第2回レッスン:どうしても先生の前で緊張する私
2週間ぶりにレッスンを受けてきました。 課題曲は『ブルグミュラー18の練習曲』よ …
-
-
練習:ブルグミュラー18の練習曲『泉』
6月に3ヶ月ぶりにレッスンを再開したワタクシではありましたが、またまた色々ありま …
-
-
ブルグミュラー18の練習曲を終了。つぎは12の練習曲。
ブルグミュラー18の練習曲を、やっと、最後まで、終えました(^^) 「今年中に1 …
-
-
レッスンの近況(テンペストに挑戦中)
ずいぶんレッスンの記録を書いていませんでした(^^; (なんと一年ぶり・・・) …
-
-
初回レッスン:け、鍵盤が重い・・・っ
ついに待ちに待った初回レッスンの日でした。 久々の本物のピアノ、しかもグランドピ …
-
-
練習:14番『ゴンドリエの歌』(ブルグミュラー18)と、新しいもう一曲
ブルグミュラー18の練習曲です。 12番「森での目覚め」まで進んできましたが、次 …
-
-
練習:ブルグミュラー12の練習曲 No.5、飛翔/シューマン
お久しぶりです(^^) 新たな年度に突入してからもうずいぶん経ちますが、新学期か …
-
-
練習:16番「別れ」ブルグミュラー18など
新学期が始まって3週間が経ちました。生活リズムもようやく整ってきた感じです。 さ …