練習:11番『セレナード』、12番『森での目覚め』(ブルグミュラー18)
2015/05/16
ブルグミュラー18の練習曲、9番『朝の鐘の音』と10番『すばやい指さばき』は、無事合格しました(^^;)
次は、11番『セレナード』と、12番『森での目覚め』を練習中です。
セレナード(ブルグミュラー18の練習曲 11番)
11番『セレナード』、YouTubeより、長井充先生の演奏です。12番『森での朝の目覚め』も続けて聴けます。
なんだか、ちょっと物悲しい感じのメロディで始まりますが、装飾音つきの音符が右手と左手で交互に出てきて、それにより曲がちょっと豪華な感じに聴こえます。
この装飾音符の付きの音符を、きれいに流れるように弾かないと、曲が雑に聴こえてしまいます。
左手の音が、あっちにっこっちにポンポン飛ぶので、慣れるまでハズしまくりです(汗
テンポもゆっくり目なので難しくはないのですが、雑になったり左手の音を外さないように丁寧に弾くことを心がけています。
森での目覚め(ブルグミュラー18の練習曲 12番
続きまして、12番『森での目覚め』です。(上記のYouTubeの動画では、11番『セレナード』の続きで聴けます。)
すがすがしい森の朝の目覚めを感じさせる軽快な曲。ウキウキするようなこの曲は、私にとってはちょっと大変な曲です(汗
まず、オクターブの分散奏が音を移動しながら続きます。右手もありますが、曲の中盤で左手にも出てきます。手の小さな私には苦手なテクニックです。スタッカートが付いているので、跳ねるように軽く弾くことを心がければ、大丈夫そうですが、力が入ると手が痛くなりそうです。
次に、和音の同音連打(しかも速い)。苦手です。早く弾こうとすると、手が固まります(爆)。
これも左手・右手両方に出てきますが、特に、曲の最後の部分では、右手のオクターブでつかむ和音の同音連打が続きます。オクターブが精いっぱいの手が小さい私には、これは輪をかけて辛いです。
全体的に、手首を柔らかく力を抜くようにしないと手が痛くなる曲です。最初はテンポを落として、まず曲の音の動きをつかんでから、テンポを徐々に上げたいなと思います。
関連記事
-
-
レッスンの近況(テンペストが終わって勝手に小休止中・・・)
今月2回目のレッスンに行ってきました。 レッスンの曲は、以下の通りです。 モシュ …
-
-
5月からはピアノを頑張ります♪ついでにオカリナも・・・。
子供たちは毎週のようにピアノのレッスンに通っているのですが、私は、ずいぶん長らく …
-
-
2週間ぶりにレッスンに行って来ました。
先週の話になるのですが、先生のお宅にレッスンに行って来ました。 曲目は、ブルグミ …
-
-
レッスンの近況(ブルグミュラー12の練習曲、悲愴第一楽章、エオリアンハープ)
年が明けてから、一ヶ月があっという間に過ぎていきました。。。年齢を重ねるごとに時 …
-
-
レッスンの近況(モシュコフスキー15の練習曲を始めました)
いつも久しぶりのレッスンの記録です♪ 前年末から取り組んでいるベートーヴェンのテ …
-
-
練習:18番「紡ぎ歌」(ブルグミュラー18の練習曲)など
11月も終盤。気が付けば今年もあと1か月ちょっとです。早いですね・・・。 今年の …
-
-
練習:ブルグミュラー12の練習曲No.2,舞踏への勧誘
またまたご無沙汰です。 2月に入ってから、また指を怪我してしまいました。。。 ( …
-
-
練習:16番「別れ」ブルグミュラー18など
新学期が始まって3週間が経ちました。生活リズムもようやく整ってきた感じです。 さ …
-
-
練習:17番「マーチ(行進曲)」(ブルグミュラー18)
相変わらずのノロノロ更新でこんにちは。 9月に左手の小指を怪我してしまい、ピアノ …
-
-
初回レッスン:け、鍵盤が重い・・・っ
ついに待ちに待った初回レッスンの日でした。 久々の本物のピアノ、しかもグランドピ …