ピアノスタイル2012年4月号 NHK大河ドラマ『平清盛』テーマ曲
2015/05/16
ピアノスタイル(PIANO STYLE)2012年4月号です。隔月20日頃発売、模範演奏CD付きで1,050円です。
表紙は松下奈緒さんです。ひっぱりだこですね。う~ん、いつ見てもお美しいです。巻頭部分にカラーでインタビュー記事が載っております。
(ほんとにステキ。こんな人になりたかった・・・、←ムリムリ!!)
今月は「平清盛」の楽譜が見たくて見たくて、予約購入しました!!
が、忙しくて、実際開いたのは楽譜が届いて一週間してから(泣)
でもCDだけは、聴いておりました。いつもながら模範演奏CDは嬉しい限りです。
前記事でも書きましたが、今月号は、月刊ピアノの同月号と重なっている曲が4曲ありました。
・ミセナイナミダハ、きっといつか/GReeeeN
・ワイルドアットハート/嵐
・オールウェズ・ラヴ・ユー/ホイットニー・ヒューストン
・花/滝廉太郎
でも、アレンジが違うので全く気になりません♪
NHK大河ドラマ『平清盛』テーマ曲、やっぱり今号はこれでしょう。
発売前から、模範演奏の動画がアップされていました。
聴いてみると、やっぱりすごく難しそうですよね(T_T)
そんじょそこらのピアノファンにはとてもとても弾けない感じです・・・。
前年度の「江~姫たちの戦国~ (メインテーマ)」は、メロディがはっきりしていたので、曲が耳に残りやすく、覚えやすかったですね。
うちの幼稚園児でもメロディを覚えて弾いていたくらいですから・・・。
ですが、「平清盛」のテーマ曲は、一部分を除き、明確なメロディらしきものがないといいますか・・・。一度や二度聴いたくらいでは、なかなか覚えられません。
でも・・・、カッコいいんですよ!!!
模範演奏を聴いて、憧れつつも、はじめから諦めムードだった私なのですが、ピアノスタイルのサイト上の記事、「「平清盛」テーマ曲に驚かないでください!」を読んで、ちょっとだけ勇気が・・・。
無理かも!?!?と思ってしまったあなた、ちょっと待ってください!!
確かに超難易度が高いところも部分的にありますが、このアレンジは”実際のテクニックよりも華やかに聴こえる“という素晴らしい効果があるんですよ。(演奏者の伊賀あゆみさんのコラム 「平清盛」テーマ曲に驚かないでください! より)
「無理かも!?!?と思ってしまったあなた」
ハイ!!私のことですけど?!?!
「実際のテクニックよりも華やかに聴こえる」ってことは、
「聴くほどの難易度ではない」→「案ずるより産むが易し」ってことですか??
(超プラス思考・・・)
というわけで、気を取り直して楽譜と向き合ってみました。
なるほど、言われていることは分かるような気がしました。右手と左手の役割分担が素晴らしいです。超ゆっくり弾くと「どうしてもムリ」ってこともない、ような・・・。(←なんとか思い込もうとしている)
まずはCDを何回も聴いて、耳から叩き込もうと思います。そうすれば道も開けてくるような気がします。
ま、このドラマは年末まで続きますからね。ゆっくり練習してみるとしますか(^_^;
アレンジは聴いて分るとおり、とても素敵です。興味のある方はぜひ見てみてください。
弾きやすい!感動!!「ミセナイナミダハ、きっといつか」
大好きな曲「ミセナイナミダハ、きっといつか」。月刊ピアノ方にも載っていましたね。
月刊ピアノの程ではないですが、ピアノスタイルの方の楽譜も難易度抑えて、弾きやすくできています。
弾きやすかったので、どっぷり浸りながら弾けて、涙が出てくるくらいでした。
(春は涙もろくて・・・)
電子ピアノですが、ヘッドホンつけて完全に自分の世界です。ピアノっていいですねぇ・・・。
他にもいい曲がいっぱいです。
オールウェイズ・ラヴ・ユー/ホイットニー・ヒューストン
先日亡くなった、ホイットニー・ヒューストンを代表する曲。
世界の車窓から
あ~これこれ!知ってる!!って感じですねぇ(笑)番組のとおり、列車に乗って世界中を旅しているような、そんな気分になります。付属のCDを聴くだけで十分楽しめます。
ピアノ協奏曲 第2番 第2楽章/ラフマニノフ
原作はもちろん「ピアノ協奏曲」ですが、これをピアノだけで表現したアレンジです。とてもいいです。
あ~、やっぱりクラシックもいいな~、と思わせてくれるアレンジです。
アンダンテ・カンタービレ/チャイコフスキー
この曲は、思い出の曲です。
小学校も中学校もこの曲が「卒業式」のバックに流れてました。。。
人数の少ない田舎の小学校で、卒業式には低学年から全員出席でしたので、毎年毎年、卒業式のシーズンになるとこの曲を聴いていました。
当時からこの曲が好きで、小学校の高学年の頃、ついに学校の先生に「いつも卒業式で流してる曲、何ですか?!」って聞きに行きました(^^;
当時は、レコードなんてパッと買ってもらえるような時代じゃなくて(CDが無かったかポピュラーじゃなかった時代です・・・トシがバレる・・・)、「チャイコフスキー」「弦楽四重奏」「アンダンテカンタービレ」っていうような単語を、ひたすら呪文をとなえるように覚えました。CDを買って聴くようになったのは大人になってからです。
自分の結婚式でもバックに流しました(^^;
そのくらい好きです。そして、今も日常的に聴いています(爆
違うピアノの楽譜も持っていて、弾いたりもしましたが、やっぱり弦楽器がいいな~と思ったり。でも、こうやって楽譜がついてくるとやっぱり嬉しいです。
難易度も「A」で、弾きやすい楽譜です。ありがとうございます。
花/滝廉太郎
めっちゃかっこいいアレンジです。ジャズ風。
楽譜を読むのは難しくないですが、模範演奏みたくオシャレに弾くのは私の性格上(?)無理・・・?!
学校で「は~るの~、うら~ら~の~♪」と歌ったのとは、まったく雰囲気の違う曲になっております。おススメ。
ピアノスタイル(PIANO STYLE)4月号
収録曲
・平清盛テーマ曲/吉松隆(NHK大河ドラマ『平清盛』オープニング曲)※難易度:C
・ミセナイナミダハ、きっといつか/GReeeeN(ドラマ『ストロベリーナイト』)※難易度:A
・ワイルド アット ハート/嵐(ドラマ『ラッキーセブン』)※難易度A
・ユア・ビューティフル/ジェイムス・ブラント(資生堂「TSUBAKI」CMソング)※難易度:B
・オールウェイズ・ラヴ・ユー/ホイットニー・ヒューストン※難易度:B
・家族になろうよ/福山雅治※難易度:A
・for you…/高橋真梨子※難易度:B
・愛こそはすべて/ザ・ビートルズ※難易度:B
・ジッパ・ディー・ドゥー・ダー/ディズニー映画『南部の唄』より※難易度:A
・花/滝 廉太郎【ジャズアレンジ】※難易度:A
・世界の車窓から/溝口肇(テレビ番組『世界の車窓から』テーマ曲)※難易度:B
・ピアノ協奏曲第2番 第2楽章/ラフマニノフ※難易度:B
・アンダンテ・カンタービレ/チャイコフスキー※難易度:A
以上、ピアノスタイル(最新号のページ)|リットーミュージックより抜粋
関連記事
-
-
「月刊Piano」2011年7月号にも『JIN-仁- Main Title』が登場!
「月刊Piano」7月号です。 PIANO STYLEの6月号に『JIN-仁- …
-
-
「月刊Piano」10月号 flumpool 『証』 AKB48『フライングゲット』など
「月刊Piano」10月号を買いました。 本は発売されてすぐに買っていたのですが …
-
-
ピアノスタイル2012年12月号 松任谷由美「翳りゆく部屋」「ANNIVERSARY」
ピアノスタイル(PIANO STYLE)2012年12月号です。11月20日発売 …
-
-
「月刊Piano」2011年6月号 平井堅『いとしき日々よ』坂本九の2曲も
「月刊Piano(月刊ピアノ)」6月号を購入しました。 (「PIANO STYL …
-
-
月刊Piano(2012年10月号)fight/YUIなど
月刊ピアノ2012年10月号です。 毎月20日頃発売、税込650円です。
-
-
練習:ブルグミュラー12の練習曲No.1,舞踏への勧誘/ウェーバー
今年最初の更新になります。 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 本 …
-
-
月刊Piano(2012年6月号)NHK朝ドラ 梅ちゃん先生「さかさまの空」
月刊ピアノ2012年6月号です。 5月19日発売でした。税込650円です。
-
-
「月刊 Piano」2月号 「ありがとう」いきものがかり など
ピアノ雑誌、「月刊Piano」の2月号です。 遅ればせながら手に入れました。 今 …
-
-
「月刊Piano」8月号 いきものがかり『笑ってたいんだ』など
「月刊Piano」8月号です。 今月も買いました。7月20日発売でしたが、注文が …
-
-
月刊Piano(2012年5月号)にも『平清盛』のテーマ曲が登場
月刊ピアノ2012年5月号です。 4月20日発売でした。税込650円です。